<目次> ● タグとは ● 設定方法 ● 設定画面 ● 使用方法 |
タグとは
各セグメントに対して、あらかじめ検索ワードをつけておくことです。
タグを設定することにより、回答データを集計する際に、 複数作成したセグメントの中から目的のセグメントを簡単に抽出することができます。
1つのセグメントに対して、設定できるタグの数は20個までです。
タグの使用イメージ
設定方法
①セグメント設定画面を開き、【タグを追加】をクリックします。
②任意の検索文言を入力し、,(半角カンマ)を入力します。
③文言の色が変わったら、画面左下の【設定】をクリックします。
【設定】をクリックせずに別の画面に遷移すると、変更内容が破棄されます。
セグメント一括作成時に、同時に設定することも可能です。
詳細については、以下ページの[セグメントを一括で追加する]を参照してください。
⇒ セグメント設定
設定画面
文言横に表示されている × をクリックすると、タグを削除できます。
使用方法
レポート画面の表示条件の絞り込みで、【セグメント名またはタグ名で検索】をクリックします。
表示条件の絞り込みについての詳細については、以下を参照してください。
⇒ 表示条件の絞り込みについて
タグで設定した文言を入力すると、該当のタグが設定されたセグメントのみが、検索候補で表示されます。
タグを変更したい場合
タグは変更/追加可能です。
古いタグを削除後、新しいタグを設定してください。