各アンケートのレポート画面内「推移」のタブで
期間・NPS®質問/スコア質問・セグメントをそれぞれ条件設定し、
NPS®質問またはスコア質問の結果の推移を確認できるページです。
<目次> ● 条件設定 ● グラフの表示内容 |
条件設定
推移タブでのデータ表示には、最低1つ以上のNPS®質問またはスコア質問の回答データが必要です。
NPS®質問、スコア質問については以下を参照してください。
⇒ NPS®質問
⇒ スコア質問
設定方法
①システムにログインし、アンケート管理 / 集計画面を開きます
②推移を確認したいアンケートの【レポート】ボタンをクリックします
③ [推移] タブをクリックします
④画面右側で下記項目の条件を設定します
❶アンケート集計期間(開始日~終了日)
◆推移を表示させるアンケートの集計期間を設定
❷表示単位
◆推移のグラフの表示単位を設定(日/週/月/3ヶ月/6ヶ月、からいずれか1つのみ選択可)
・日:0:00~23:59を1日とした日ごとの表示
・週:月曜日~日曜日を1週間とした週ごとの表示
・月:1日~月末日までを1ヶ月とした月ごとの表示
・3ヶ月:集計期間の初日の月を1ヶ月目とした3ヶ月ごとの表示
・6ヶ月:集計期間の初日の月を1ヶ月目とした6ヶ月ごとの表示
❸NPS®質問/スコア質問
◆値の推移を表示させたいNPS®質問またはスコア質問を設定(いずれかを1問のみ選択可)
❹セグメント
◆推移を表示させたいセグメントを設定
・「全体」は集計対象の回答全体(すべてのセグメントの回答)の値が表示される
・選択できるセグメント数の上限は「全体」も含めて10個
(基本集計や属性別など、他のタブでは上限はありません)
・他のタブでは表示されている [全選択] ボタンは無し
(上限数があり、11個以上セグメントがある場合は全選択ができないため)
❺質問フィルタ
◆推移を表示させたい質問、選択肢で絞り込み可能
❻その他
◆推移を表示させたい識別ID、IPアドレス、User Agentで絞り込み可能
⑤条件設定後、[集計開始] ボタンをクリックします
⑥グラフの表示が条件設定した内容に切り替わります
各項目の初期値
条件設定を行う各項目の、設定前の初期値は以下のとおりです。
条件設定の際の留意点
◆推移のタブとレポート画面内の推移以外のタブ(基本集計など)間では
設定条件は引き継がれません
◆データ連結機能を使用し連結データの表示をONにしていても、
推移タブではデータ連結を使用した回答のデータは表示されません
◆④-❶の集計期間の設定によっては、グラフの最初と最後で集計日数に差が出ることがあります
・例:「週」を選択し、集計期間が4/1(木)~4/30(金)の場合
・4/1(木)~4/4(日) →4日間
・4/5(月)~4/11(日) →7日間
・4/12(月)~4/18(日)→7日間
・4/19(月)~4/25(日)→7日間
・4/26(月)~4/30(金)→5日間
◆④-❸NPS®質問/スコア質問
・属性別の「質問」フィルタでNPS®質問かスコア質問を選択した状態で
推移タブに遷移すると、属性別タブで選択した情報がそのまま引き継がれます
グラフの表示内容
NPS®質問/スコア質問の結果の推移
選択した質問によって、それぞれグラフが表示されます。
・NPS®質問を選択した場合:指定した条件でのNPS®値
・スコア質問を選択した場合:指定した条件でのスコアの値
グラフの表示内容
グラフ内の○(回答数30件以上)、もしくは△(回答数30件未満)の上にマウスオーバーすると、
下記の情報が表示されます。
❶セグメント
❷NPS® / スコア
❸回答数
グラフの右上に表示されている「CSV」のアイコンをクリックすると、
設定した条件のデータをCSVファイルでダウンロードすることができます。
回答数の推移
NPS®値/スコアの値の推移のグラフの下に、
選択した質問のセグメントごとおよび表示単位の期間ごとで
「回答数」の推移と「回答数の割合」の推移の2種類のグラフのうち1つが表示されます。
2種類の表示はグラフの上に表示されているボタンで切り替えることができます。
「回答数」と「割合」どちらのグラフでも、
セグメントを複数選択している場合は縦並びでセグメントごとのグラフが続いていきます。
グラフの下に表示されている「推奨者」「中立者」「批判者」を押すと、
グラフの表示/非表示を切り替えることができます。
①回答数
・セグメントごとの推奨者・中立者・批判者の回答数の推移が表示される
※初期値では「回答数」が選択されています。
・グラフ上でマウスオーバーすると、下記の情報が表示されます
❶マウスオーバーしたグラフの集計期間
❷推奨者/中立者/批判者(マウスオーバーした箇所による)の回答数
②割合
・セグメント毎の推奨者・中立者・批判者の回答数の割合の推移が表示される
※初期値では「回答数」が選択されていますので、[割合] ボタンをクリックして切り替えます。
・グラフ上でマウスオーバーすると、下記の情報が表示されます
❶マウスオーバーしたグラフの集計期間
❷推奨者/中立者/批判者(マウスオーバーした箇所による)の回答数の割合
セグメントごとの表示/非表示の切り替え
❶NPS®質問/スコア質問の値のグラフ
NPS®質問もしくはとスコア質問のどちらを選択した場合も、
グラフの上に表示されている各セグメントのボタンを押下することで
条件設定欄で選択したセグメントのグラフの表示/非表示を切り替えることができます。
❷回答数/回答数の割合のグラフ
回答数もしくは回答数の割合のどちらを選択した場合も、
セグメントのボタンの押下でセグメントごとのグラフの表示/非表示を切り替えることができます。
非表示にした場合、非表示にしたグラフそのものが表示されなくなります。
ユーザー権限ごとの推移グラフ閲覧の可否
推移画面に表示されるグラフの各ユーザー権限の閲覧可否は以下のとおりです。
※ただし、共有先に設定されているアンケートであれば、
下記表内で閲覧不可となっているアンケートであっても推移ページを閲覧することができます。
ユーザー権限、組織管理、共有先については、以下を参照してください。
⇒ ユーザー権限
⇒ 組織管理
⇒ 共有先
ネット・プロモーター、ネット・プロモーター・システム、ネット・プロモーター・スコア及び、NPSは、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、NICE Systems, Inc.の登録商標又はサービスマークです。 eNPSはベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、NICE Systems, Inc.の役務商標です。 |